忍者ブログ
頭の中。心の中。
+プロフィール


井上 善彬 (Inoue Yoshiaki)

1985年5月20日生まれ

「井上善彬のwesite GOLD」 http://57gold.web.fc2.com/
+カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
+ブログ内検索
+バーコード
+最新記事
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※ギターに関する専門用語多いです、読みづらいかも。すみません


突然ですが、ストラトを改造しました(ギターの話です)


何度か仕事にも持って行ったりしたから見たことある人もいるかも。3Tサンバーストに黒いピックガードのやつです
以前から色々とパーツを変えたりしてたんですが、その時は「弾きたくなるギタ」ーがコンセプトでしたから、主に見た目を重視してました


それでもGOLD TOPがあるから普段なかなか触ってあげられなくて、メンテナンスが行き届いていなかった
ガリとかノイズも酷くなり、とても使えない状態に


一部の人達にはレスポールのイメージで定着してると思うけど、ストラトが欲しいタイミングで使えないのはギタリストとしてどうなのかなと思ったり…

そこで今回の改造を始めたわけで

テーマはそのままズバリ、「かっこよくて使えるギター」



まずはノイズ処理から、と思っていたんですが、ちょうどネットで派手なピックガードを見つけていいなーと思い
何故かそこから自分で作ってみたいなーなんて無茶苦茶なことを突然思いつき、ノープランで塗装
塗料垂れ流し、ほぼ落書きに近い

しかし意外と上手くいって自分でもビックリ
ff5f2a25.jpeg



重ね塗りしまくったので、なぜか立体感があります


塗装が失敗した時のためにカーボンシールを貼ったやつも作ってたんですけどね、アコギとお揃いの柄
82a5d373.jpg

これもかっこいいけど今回はボツ


それからピックガードに合うボディの色を考え…(順番が違う)
勢いで始めてしまったのでかなり悩んだ

紫とかいいかなと思ったんだけど、結局ホームセンターでたまたま目に入ったブロンズ(青銅)にしました。少しラメも入ってて珍しいなあと



しかし今回の作業、元の塗装を剥ぐ作業が一番しんどかったと思う。ある程度は予想してたものの、よもやこれほどとは
サンドペーパーとカッター等で地道に。一日じゃとても無理でした


なんとか塗装を取ったら
ip07.jpg


ウッドシーラー、下地、メイン塗料、トップコート、みたいな順番で塗り
トップにオーロラで変化を与えて、ツヤは特にいらなかったんで磨きは無し

ip08.jpg

ip03.jpg


これも根気がいる作業で、数日かかった…

本来なら乾燥期間を数ヶ月設けるのですが
完全素人なので適当です。フェンダージャパンだからこんな無茶ができるってのもあるし
塗装方法は真似しないでくださいね


そしていよいよギター内部へ



本体ザクリに導電塗料を塗り
ip02.jpg


ピックガードに銅箔を貼り
ip05.jpg


ピックアップも巻いてポールピースまで全部アースに落としてノイズ対策


個人的には高域が失われることより、ノイズ処理の方が大事なことだったのでここは徹底


ポットもスイッチもジャックもネジも全部新品に替え、目盛りを見やすいようにポイントワッシャーを付け、配線を全部やり直し
苦手なハンダも頑張った
ip06.jpg



そして今回フロントピックアップが断線した
直そうと頑張ってコイルから断線箇所を見つけてハンダづけするも完全には直らず…これも交換

今回はレースセンサーにしてみた
ip04.jpg

コレ見た目は苦手なんだけど、たまたま安かったし低ノイズを謳ってるからいいかなと


更にナットとブリッジとスプリングも替え、まさに全とっかえ
ストラップピンのフェルトとか、アームの穴に入れる小さいバネとか、細かいところにも気を使いました


そして組み立て
音を鳴らすと

しっかりノイズレス。そして見た目もなかなか好み
65195ccd.jpeg
左が今回のストラト、右がいつものレスポール


最初に決めたテーマ通りに仕上がりました。なかなかいいんじゃないでしょうか?
ただ、フロントとセンターのミックスは完全に死にましたね、ペラペラ。レースセンサーはそれ同士じゃないとダメですね


順調に行ったように書いていますが、実は途中でトラブルの為仕様変更があり、その前の仮組みの時の見た目が一番好きだったんだけど…
使えるギターにしなきゃいけないということでいくつか妥協

間違い探しのレベルだけど、こんな感じだったんですよ
ip01.jpg

塗装汚れも含めて芸術的な仕上がりだったのに…残念


それでもこれだけの物ができたので満足
壊れるの覚悟の改造でしたから

塗装はきっとすぐに剥がれるだろうな、乾燥時間ももっと必要だし、もはや既に塗装取れたところもあるけども…

まあ、いつかライブで見てやってください


長くなりました。それでは
PR
数時間前はひどい雨と雷でした
一瞬停電もあったのですが、念のためPCの電源も落としていたのでよかった

今はとても静かです


作業もひと段落ついたので息抜き中
部屋なんか載せてみます

57174d58.jpeg
作業スペース全体
部屋自体が狭いので、コンパクトにまとまってます


417a4ecd.jpeg
机の上

丁度いいスピーカースタンドがなかったので作りました
なかなか思い通りに仕上がったんじゃないかなと思う
塗装が雑だけど、それは仕方ない


きっと何だかよくわからない物もあると思いますが、基本的には録音に使ってる物です
アンプとか残りのギター、エフェクターやケースにミキサーと
ここに無いものは家中に散らばっています。もの凄く嵩張る


簡単な作曲やオケ作り、譜面製作なら引き受けているんですが、作曲はやっぱり難しいですね
アレンジまでやると何時間かかるのか…
もっとどんどんいい曲が書けるようになります



akatsuka10-hp.png
今日はgoogleがバカボンですね
2229724f.jpeg
建設中のスカイツリー。見に行ったときは408mでした
めちゃくちゃな高さです。展望フロアなんか足が竦みそう


1cb38338.jpeg
近くにミニチュアを飾っている人がいました
この模型、光ります


c262fcce.jpeg
パソコンの調子がしばらく悪かったので、パーツ交換ついでに掃除しました
自作機とはいえ、やっぱり自分でやるのは緊張しますね
一応今は正常に(?)動いています


796f39d8.jpeg
上野の哺乳類展にも行きました
これはシロナガスクジラの骨格標本。とにかくでかい


b8605321.jpeg
これが実物大模型らしいのですが、その大きさは一目瞭然
海の巨大生物とか…恐怖です


d2ddadb6.jpeg
そして今年初浴衣はライブでした
佐原の川辺でライブ。風情がありますね、いい写真をいただきました


とりあえずこんな感じです。結構遊んだかもしれない


そして明日から京都に行きます
4月のツアーの時に京都でご一緒させていただいたピアニストの方に、ライブに呼んでいただきました
頑張って演奏してきます
祖父の墓参りにも行けるので楽しみです


京都で観光するかはわかりませんが、良い写真が撮れたら載せますので
お楽しみに
今夏にした夏らしいこと等をつらつらっと並べてみようかなと
また画像だらけになる予感…


4d97361c.jpeg
六本木の恐竜展に行きました。なんでも哺乳類の祖先初公開だかなんだかで
あまり見たことがない生物の骨格標本や模型が沢山ありました
流石に夏休みはどこも混んでいますね


c15c13fc.jpeg
そして毎年恒例になりつつある、キャンプ
火を囲んでのライブでは、火の粉で髪や服が燃えそうに…
初めて流しそうめんを経験しました。しかもその場で竹を切り、手作りで
いつもいつも驚かされます


9522a918.jpeg
そして初めて行きました葛飾の花火
これは無料席でも近くで見れていいですね、なかなかの迫力でした


5fcd0854.jpeg
そしてこれも初めて。淡島に行きました
出店のイモリ&コイすくい。珍しいですよね?
最初イモリに目が行きますが、コイすくいも珍しいような…
お店のお姉さんはこんな大量のイモリでも平気なんですね、すごい


d83163f1.jpeg
そして淡島の全貌。無人島らしいですよ、歩いて一周しました
静岡県です


後半へ
この時期はマイクでの録音が非常に辛い。録れても夜中2時過ぎの1、2時間かな

日中は虫、夜も虫、明け方の鳥そして虫
夜とはいえ閉め切った部屋でエアコン切るのもなかなか辛い

そしてFirewireのオーディオインターフェースが安定しないのはやはりチップとの相性かも
拡張しようか悩み中…自分でできるかな

とにかく機材様にも都合があるらしい。機嫌いいのを選んで、できることからやらないとダメか


もう8月
そろそろ自分の音源も作り始めたいところ

今月中にアイディア、年末辺りには音だけでも出来れば


ジャムパン、久しぶりに食べると美味しい
撮ったものの、日の目を見ないままでいた写真をいくつか
お気に入りの自然風景だけ抜粋しました
なんてことはない写真ばかりです…

8b8d03f9.jpg

これは最近見た桃色と青色の空
なんだかノスタルジックな気分に

e915474b.jpg
珍しくはないけど、このくらいの時間の色が一番好き
夕焼け夜空
無機質な景色との調和も素敵でした

8b223152.jpg
これは本当に最近のもの
スコールのように降りました
入梅が発表されてすぐ。まさに雨季到来って感じの降り方でした

47101cd3.jpg
天候つながりでこんなのも。ライブで新潟に行ったときのですね
これ、雪です
雪降る夜空に向かってフラッシュたいたら撮れました
星空みたいで綺麗

f6c10338.jpg
最後にコレ
雲製造機
自然風景じゃないけど、天候つながりで


長くなりましたね…
そのうちこんな感じで音源紹介とかできたらいいなあ


明日は自由が丘
晴れるみたいだし、いつも通りがんばりましょう
やることいっぱいで首が回らない
徹夜が続いているような気がします

こんなときにレコーディング引き受けちゃったもんだから今日も朝から丸一日拘束だ
集中力あるほうではないから、どのくらい時間が作れるかが勝負

とりあえず今週いっぱいは死ぬ気で頑張ろう。目先のことから。締め切りから



こんな話題じゃ終われないですね
じゃあ最近のことを

この前iGoogleいじってみました
って言ってもただのGoogleのTOPページです

こんな感じ
23be120b.jpg


上のほうの画像と、表示される内容(youtubeとか天気予報とか)と、全体の色合いをカスタマイズできます
なんだかよくわからなかったからデザインだけ自分用に

自分しか見ないから完全に自己満足。しかもgmailのアドはほとんど使ってないんで

でも色んなことが一目でわかるし、ホームに登録してもいいかもなあ




というわけで息抜きここまで


最後に告知を

今週末
12日(土)に千葉県香取市佐原の古民家を改装したギャラリーで、坂口勝さん(歌&パーカッション)と僕(ギター)の二人でライブがあります
14時開演です。楽しくやれそうな気がしてます
よかったら来てくださいね


それでは
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.