頭の中。心の中。
+カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+ブログ内検索
+アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
建設中のスカイツリー。見に行ったときは408mでした
めちゃくちゃな高さです。展望フロアなんか足が竦みそう
近くにミニチュアを飾っている人がいました
この模型、光ります
パソコンの調子がしばらく悪かったので、パーツ交換ついでに掃除しました
自作機とはいえ、やっぱり自分でやるのは緊張しますね
一応今は正常に(?)動いています
上野の哺乳類展にも行きました
これはシロナガスクジラの骨格標本。とにかくでかい
これが実物大模型らしいのですが、その大きさは一目瞭然
海の巨大生物とか…恐怖です
そして今年初浴衣はライブでした
佐原の川辺でライブ。風情がありますね、いい写真をいただきました
とりあえずこんな感じです。結構遊んだかもしれない
そして明日から京都に行きます
4月のツアーの時に京都でご一緒させていただいたピアニストの方に、ライブに呼んでいただきました
頑張って演奏してきます
祖父の墓参りにも行けるので楽しみです
京都で観光するかはわかりませんが、良い写真が撮れたら載せますので
お楽しみに
PR
今夏にした夏らしいこと等をつらつらっと並べてみようかなと
また画像だらけになる予感…

六本木の恐竜展に行きました。なんでも哺乳類の祖先初公開だかなんだかで
あまり見たことがない生物の骨格標本や模型が沢山ありました
流石に夏休みはどこも混んでいますね

そして毎年恒例になりつつある、キャンプ
火を囲んでのライブでは、火の粉で髪や服が燃えそうに…
初めて流しそうめんを経験しました。しかもその場で竹を切り、手作りで
いつもいつも驚かされます

そして初めて行きました葛飾の花火
これは無料席でも近くで見れていいですね、なかなかの迫力でした

そしてこれも初めて。淡島に行きました
出店のイモリ&コイすくい。珍しいですよね?
最初イモリに目が行きますが、コイすくいも珍しいような…
お店のお姉さんはこんな大量のイモリでも平気なんですね、すごい

そして淡島の全貌。無人島らしいですよ、歩いて一周しました
静岡県です
後半へ
また画像だらけになる予感…
六本木の恐竜展に行きました。なんでも哺乳類の祖先初公開だかなんだかで
あまり見たことがない生物の骨格標本や模型が沢山ありました
流石に夏休みはどこも混んでいますね
そして毎年恒例になりつつある、キャンプ
火を囲んでのライブでは、火の粉で髪や服が燃えそうに…
初めて流しそうめんを経験しました。しかもその場で竹を切り、手作りで
いつもいつも驚かされます
そして初めて行きました葛飾の花火
これは無料席でも近くで見れていいですね、なかなかの迫力でした
そしてこれも初めて。淡島に行きました
出店のイモリ&コイすくい。珍しいですよね?
最初イモリに目が行きますが、コイすくいも珍しいような…
お店のお姉さんはこんな大量のイモリでも平気なんですね、すごい
そして淡島の全貌。無人島らしいですよ、歩いて一周しました
静岡県です
後半へ
この時期はマイクでの録音が非常に辛い。録れても夜中2時過ぎの1、2時間かな
日中は虫、夜も虫、明け方の鳥そして虫
夜とはいえ閉め切った部屋でエアコン切るのもなかなか辛い
そしてFirewireのオーディオインターフェースが安定しないのはやはりチップとの相性かも
拡張しようか悩み中…自分でできるかな
とにかく機材様にも都合があるらしい。機嫌いいのを選んで、できることからやらないとダメか
もう8月
そろそろ自分の音源も作り始めたいところ
今月中にアイディア、年末辺りには音だけでも出来れば
ジャムパン、久しぶりに食べると美味しい
日中は虫、夜も虫、明け方の鳥そして虫
夜とはいえ閉め切った部屋でエアコン切るのもなかなか辛い
そしてFirewireのオーディオインターフェースが安定しないのはやはりチップとの相性かも
拡張しようか悩み中…自分でできるかな
とにかく機材様にも都合があるらしい。機嫌いいのを選んで、できることからやらないとダメか
もう8月
そろそろ自分の音源も作り始めたいところ
今月中にアイディア、年末辺りには音だけでも出来れば
ジャムパン、久しぶりに食べると美味しい
撮ったものの、日の目を見ないままでいた写真をいくつか
お気に入りの自然風景だけ抜粋しました
なんてことはない写真ばかりです…

これは最近見た桃色と青色の空
なんだかノスタルジックな気分に

珍しくはないけど、このくらいの時間の色が一番好き
夕焼け夜空
無機質な景色との調和も素敵でした

これは本当に最近のもの
スコールのように降りました
入梅が発表されてすぐ。まさに雨季到来って感じの降り方でした

天候つながりでこんなのも。ライブで新潟に行ったときのですね
これ、雪です
雪降る夜空に向かってフラッシュたいたら撮れました
星空みたいで綺麗

最後にコレ
雲製造機
自然風景じゃないけど、天候つながりで
長くなりましたね…
そのうちこんな感じで音源紹介とかできたらいいなあ
明日は自由が丘
晴れるみたいだし、いつも通りがんばりましょう
お気に入りの自然風景だけ抜粋しました
なんてことはない写真ばかりです…
これは最近見た桃色と青色の空
なんだかノスタルジックな気分に
珍しくはないけど、このくらいの時間の色が一番好き
夕焼け夜空
無機質な景色との調和も素敵でした
これは本当に最近のもの
スコールのように降りました
入梅が発表されてすぐ。まさに雨季到来って感じの降り方でした
天候つながりでこんなのも。ライブで新潟に行ったときのですね
これ、雪です
雪降る夜空に向かってフラッシュたいたら撮れました
星空みたいで綺麗
最後にコレ
雲製造機
自然風景じゃないけど、天候つながりで
長くなりましたね…
そのうちこんな感じで音源紹介とかできたらいいなあ
明日は自由が丘
晴れるみたいだし、いつも通りがんばりましょう
昨日は、銀座一丁目にオープンしたフランス料理のお店「hyaku×amour」でライブをやらせていただきました
笑顔が素敵なシェフと、やかましむら家族

シェフに会うのは久しぶりでしたが、相変わらずで安心しました
料理美味しかったです、ありがとう!
そしてこれから浦和のレッズウェーブにてラジオ
終わったらそのままcatsuとMakotoさんと三人で九州&関西ツアーに行ってきます
忘れ物しないか心配ですが…
頑張ってきますね
ツアー中、音源や画像データのやりとりなど難しいかもしれません。ご了承ください
30日に帰りますのでよろしくです
ブログの更新も帰ってからになるかもしれない…
ではでは、行ってきます
笑顔が素敵なシェフと、やかましむら家族
シェフに会うのは久しぶりでしたが、相変わらずで安心しました
料理美味しかったです、ありがとう!
そしてこれから浦和のレッズウェーブにてラジオ
終わったらそのままcatsuとMakotoさんと三人で九州&関西ツアーに行ってきます
忘れ物しないか心配ですが…
頑張ってきますね
ツアー中、音源や画像データのやりとりなど難しいかもしれません。ご了承ください
30日に帰りますのでよろしくです
ブログの更新も帰ってからになるかもしれない…
ではでは、行ってきます
久しぶりになってしまいました。もう4月です
書いていない間を僕もよく覚えていないので、デジカメのデータを見ながら抜粋して写真で振り返ってみようと思います
先月は、何度か友人のライブにお邪魔してきました
昔一緒にやっていたバンドメンバーのライブや、母校の卒業ライブ等
出不精なもので普段あまりライブハウスには行かないんですが、どれも楽しかったです
その中のとあるライブハウスのミラーボール

綺麗に撮れました
光っているものは好きです
そしてライブは約一年半ぶりになりました、佐原の古民家ギャラリー16

改装されて、綺麗になっていました
これから色々なイベントをやっていくみたいです
物を売ったり展示したり、コンサートをやったり
僕も近いうちにまた行くと思います、是非遊びにきてくださいね
そしてエレキギターを弾く僕を見れるのはこれですね
Mouthtrapというバンドのライブが渋谷クロコダイルでありました
この日は2マンで、トリ
ホーンが入った賑やかなアレンジでした

なかなか迫力のあるワニ
店中いたるところにワニがいます
大分端折ってしまっていますが、4月3日には倉井克幸の後援会ライブもありました
会場となった栗農家、四万騎農園の菜の花です

この時期は本当に綺麗です
克はそのまま菜の花摘んで食べてました
ここの栗ジャムが最高なので、一度食べてみてください
ライブ会場は石蔵。今回はパーカッションに、まーちゃんこと坂口勝さんにも入っていただき、楽しいライブでした
また10日にも池袋のギャラリー東花風でやりますので、興味ある方は連絡くださいね
そして一番最近の写真。有名な枝垂桜

花見と言えないくらいですが、六義園立ち寄ってみました
駒込は帰りに寄りやすいので

こっちはソメイヨシノです。駒込の辺り(染井村)が発祥の地だとかなんとか
なんだか人だかりが出来ているなと思ったら、幹の途中から花が顔を出していました
春がきましたね
さて、今日はリハで桶川に行ってきます
頑張りましょう
書いていない間を僕もよく覚えていないので、デジカメのデータを見ながら抜粋して写真で振り返ってみようと思います
先月は、何度か友人のライブにお邪魔してきました
昔一緒にやっていたバンドメンバーのライブや、母校の卒業ライブ等
出不精なもので普段あまりライブハウスには行かないんですが、どれも楽しかったです
その中のとあるライブハウスのミラーボール
綺麗に撮れました
光っているものは好きです
そしてライブは約一年半ぶりになりました、佐原の古民家ギャラリー16
改装されて、綺麗になっていました
これから色々なイベントをやっていくみたいです
物を売ったり展示したり、コンサートをやったり
僕も近いうちにまた行くと思います、是非遊びにきてくださいね
そしてエレキギターを弾く僕を見れるのはこれですね
Mouthtrapというバンドのライブが渋谷クロコダイルでありました
この日は2マンで、トリ
ホーンが入った賑やかなアレンジでした
なかなか迫力のあるワニ
店中いたるところにワニがいます
大分端折ってしまっていますが、4月3日には倉井克幸の後援会ライブもありました
会場となった栗農家、四万騎農園の菜の花です
この時期は本当に綺麗です
克はそのまま菜の花摘んで食べてました
ここの栗ジャムが最高なので、一度食べてみてください
ライブ会場は石蔵。今回はパーカッションに、まーちゃんこと坂口勝さんにも入っていただき、楽しいライブでした
また10日にも池袋のギャラリー東花風でやりますので、興味ある方は連絡くださいね
そして一番最近の写真。有名な枝垂桜
花見と言えないくらいですが、六義園立ち寄ってみました
駒込は帰りに寄りやすいので
こっちはソメイヨシノです。駒込の辺り(染井村)が発祥の地だとかなんとか
なんだか人だかりが出来ているなと思ったら、幹の途中から花が顔を出していました
春がきましたね
さて、今日はリハで桶川に行ってきます
頑張りましょう