頭の中。心の中。
+カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
+ブログ内検索
+アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は暖かかったですね
昨日は春一番も吹きました。花粉も飛び始めて…
春はもうすぐそこ
実はまだ寒さが残っていた時期に、沖縄に行ってきました
一足先に春を感じてきましたよ

すっきり晴れてよかったです
鶯も歌の練習をしていたので、僕は沖縄ではギターを持ち替え練習…

ゆったりとした時間を楽しむことが出来ました
朝、散歩でダムまで行って地元のお爺さんと話したり
夜は大蝙蝠を待ち構えて写真を撮ったり
時間があるときは城跡までドライブしたりしました
長くなってしまうのでここでは載せられませんが、いろんな珍しいものを見て、撮ってきました
そして高校以来かな
平和祈念公園、ひめゆりの塔で戦争の資料を改めて見てきました
沢山の想いを受け取りました、言葉になりません
最終日はあいにくの雨でしたが、春を感じることができた贅沢な日々でした
余韻を部屋に持ち帰って、今日も頑張っています

そういえば
CRT栃木放送のお昼の番組、「日曜音楽祭」(13:00~13:45)
で倉井克幸と演奏してきました。放送日は2月28日。明後日ですね
今回は語りの仲信代さんともコラボさせていただきました
ちなみに、少しだけですが喋ってます。ラジオで声入れるの久しぶりでした
電波入りそうでしたら聴いてみてくださいね
昨日は春一番も吹きました。花粉も飛び始めて…
春はもうすぐそこ
実はまだ寒さが残っていた時期に、沖縄に行ってきました
一足先に春を感じてきましたよ
すっきり晴れてよかったです
鶯も歌の練習をしていたので、僕は沖縄ではギターを持ち替え練習…
ゆったりとした時間を楽しむことが出来ました
朝、散歩でダムまで行って地元のお爺さんと話したり
夜は大蝙蝠を待ち構えて写真を撮ったり
時間があるときは城跡までドライブしたりしました
長くなってしまうのでここでは載せられませんが、いろんな珍しいものを見て、撮ってきました
そして高校以来かな
平和祈念公園、ひめゆりの塔で戦争の資料を改めて見てきました
沢山の想いを受け取りました、言葉になりません
最終日はあいにくの雨でしたが、春を感じることができた贅沢な日々でした
余韻を部屋に持ち帰って、今日も頑張っています
そういえば
CRT栃木放送のお昼の番組、「日曜音楽祭」(13:00~13:45)
で倉井克幸と演奏してきました。放送日は2月28日。明後日ですね
今回は語りの仲信代さんともコラボさせていただきました
ちなみに、少しだけですが喋ってます。ラジオで声入れるの久しぶりでした
電波入りそうでしたら聴いてみてくださいね
14日は小田原市栄町にあるフランス料理のお店ビストロ・ローヤルでライブでした
素敵な雰囲気です

皆さん楽しそうに聴いてくださって嬉しかったです
いつも終わった後にお料理とワインをいただくんですが、シェフの料理は本当に美味しいです
小田原にお寄りの際は是非行ってみてください
すぐ近くに小田原城もあります
素敵な雰囲気です
皆さん楽しそうに聴いてくださって嬉しかったです
いつも終わった後にお料理とワインをいただくんですが、シェフの料理は本当に美味しいです
小田原にお寄りの際は是非行ってみてください
すぐ近くに小田原城もあります
13日は稲敷市江戸崎で演奏してきました
江戸崎の幸田ホール
ステージに「つるし雛」を飾っていただきました


↑ちょっとアップで↑
可愛いですね
去年も同じ時期に呼んでいただいたので、もう一年経ったんだなーという感じ
当日は本当に寒かったんですが、沢山の方にきていただきました
そしてチョコレートもいただきました、ありがとうございます!
中には変わったプレゼントも

一見普通のケーキなんですが

開けてみると

お菓子のぬいぐるみ(?)でした
しかも手作りとのこと

今川焼きにはしっかりアンコも入っています
食べ過ぎないようにと言われました…(笑)
皆さん僕のことまで気にかけていただき嬉しいです、ありがとうございます
江戸崎の幸田ホール
ステージに「つるし雛」を飾っていただきました
↑ちょっとアップで↑
可愛いですね
去年も同じ時期に呼んでいただいたので、もう一年経ったんだなーという感じ
当日は本当に寒かったんですが、沢山の方にきていただきました
そしてチョコレートもいただきました、ありがとうございます!
中には変わったプレゼントも
一見普通のケーキなんですが
開けてみると
お菓子のぬいぐるみ(?)でした
しかも手作りとのこと
今川焼きにはしっかりアンコも入っています
食べ過ぎないようにと言われました…(笑)
皆さん僕のことまで気にかけていただき嬉しいです、ありがとうございます
10、11日と新潟に行ってきました
catsuと誠さんと3人で。あの車での遠出はレ・トリコ九州ツアー以来かな
10日は新潟市内にあるからかみ屋 新潟ショールームで、以前ブログ内でも紹介した小此木さんの服の展示と一緒にライブ
こちらでは他にもJazzなどのコンサートもやっているらしいです
僕は新潟での初ライブになりました
この時期は雪、本当に凄いんですね
11日は北魚沼郡川口町のえちご川口温泉でライブをしました
前の夜に移動して、地元の方の家に泊めていただきました
誠さんがしきりに「田舎に泊まろう」みたいだ~と言ってましたが、まさにそんな感じ
地元の物を使った家庭料理、本当に美味しかったです
演奏前に温泉にも入りました
源泉掛け流しの露天。色が茶色で濃くて、体はすぐに温まって凄くよかった
今回は一泊と慌ただしかったんですが、また今度はゆっくり行きたいですね
そして今日、13日は茨城県稲敷市のホールで
14日バレンタインデーは神奈川県小田原市のフレンチレストラン、ビストロ・ローヤルでライブしてきます
今年もいろんな所で楽しくやっています
肝心の会場の写真を撮り忘れたんで、最後に川口町の雪景色を
catsuと誠さんと3人で。あの車での遠出はレ・トリコ九州ツアー以来かな
10日は新潟市内にあるからかみ屋 新潟ショールームで、以前ブログ内でも紹介した小此木さんの服の展示と一緒にライブ
こちらでは他にもJazzなどのコンサートもやっているらしいです
僕は新潟での初ライブになりました
この時期は雪、本当に凄いんですね
11日は北魚沼郡川口町のえちご川口温泉でライブをしました
前の夜に移動して、地元の方の家に泊めていただきました
誠さんがしきりに「田舎に泊まろう」みたいだ~と言ってましたが、まさにそんな感じ
地元の物を使った家庭料理、本当に美味しかったです
演奏前に温泉にも入りました
源泉掛け流しの露天。色が茶色で濃くて、体はすぐに温まって凄くよかった
今回は一泊と慌ただしかったんですが、また今度はゆっくり行きたいですね
そして今日、13日は茨城県稲敷市のホールで
14日バレンタインデーは神奈川県小田原市のフレンチレストラン、ビストロ・ローヤルでライブしてきます
今年もいろんな所で楽しくやっています
肝心の会場の写真を撮り忘れたんで、最後に川口町の雪景色を
さて、もう仕事初めです
内職的なことはなんやかんやとありましたが、長く休めたのでよかった
正月呆けを振り切って、勢いつけて行こうと思います
最近ここもちょこちょこ更新していましたが、また少し滞るような予感…
サイトの方をいい加減どうにかしないとなあ
暇な時、たまに覗いてやってくださいね
告知等もしていますので
内職的なことはなんやかんやとありましたが、長く休めたのでよかった
正月呆けを振り切って、勢いつけて行こうと思います
最近ここもちょこちょこ更新していましたが、また少し滞るような予感…
サイトの方をいい加減どうにかしないとなあ
暇な時、たまに覗いてやってくださいね
告知等もしていますので
今年の初夢はですね
なんと
富士を見ることが出来ました!
しかも日の出の。更には何故かこの時期に赤富士でした
一富士、二鷹、三茄子なんて言いますから、縁起のよいことこの上ないですよね。後厄なんて吹っ飛びそうです
でもね、実はコレ、大晦日から元日にかけての夢でした(正確には元日の未明)
一般的に初夢は、元日~2日の夜に見る夢なんですってね
でもそう定着したのは明治からで、最初(平安末期頃)は節分から立春の夜に見る夢を言ったそうです
暦の上での元旦を新年の始まりとした頃から変わっていったようですね
とはいえ江戸時代には31日~3日まで諸説あったらしいので、僕の夢も立派に初夢と言っていいですよね?
まず昨日の夢は覚えてませんし…
今年初めて見た夢には違いないし、まあ問題ないでしょう!
ちなみにおみくじは「吉」でした
万年末吉な僕にとっては、なかなか幸先いいです
皆さん、今年もどうぞ宜しくお願い致します
なんと
富士を見ることが出来ました!
しかも日の出の。更には何故かこの時期に赤富士でした
一富士、二鷹、三茄子なんて言いますから、縁起のよいことこの上ないですよね。後厄なんて吹っ飛びそうです
でもね、実はコレ、大晦日から元日にかけての夢でした(正確には元日の未明)
一般的に初夢は、元日~2日の夜に見る夢なんですってね
でもそう定着したのは明治からで、最初(平安末期頃)は節分から立春の夜に見る夢を言ったそうです
暦の上での元旦を新年の始まりとした頃から変わっていったようですね
とはいえ江戸時代には31日~3日まで諸説あったらしいので、僕の夢も立派に初夢と言っていいですよね?
まず昨日の夢は覚えてませんし…
今年初めて見た夢には違いないし、まあ問題ないでしょう!
ちなみにおみくじは「吉」でした
万年末吉な僕にとっては、なかなか幸先いいです
皆さん、今年もどうぞ宜しくお願い致します